よくある質問

乗客は自分の予約情報を確認することはできますか?
はい、できます。
乗客は自分の予約をキャンセルすることができますか?
はい、できます。
ドライバーは担当する路線の予約情報を確認することはできますか?
はい、できます。
バス停の登録数に上限はありますか?
ありません。
バス停同士を細かく近くで登録することでドアtoドアに似た運用も可能になります。
路線名、便名、バス停名は正式なしっかりしたものが必要でしょうか?
管理される組織、利用される乗客の方々と共通の認識が可能でしたら、任意のものでも問題はありません。
例えば、バス停名をエリア名(区域名)にして、予約時の連絡事項欄に乗降車する詳細の場所を入力するような運用も可能です。
予約が入っていないバス停をショートカットしてもよいでしょうか?
システムとは別になり運用上の問題となりますので、組織内や乗客の方々と運用内容を明確にしてそのように運用していただければと思います。
タブレットやスマホは料金に入っていますか?
タブレットやスマホは、標準、オプション共にご用意はありません。
サービスの利用は自治体のみですか?
民間の組織様でもご利用可能です。お気軽にお問い合わせください。
ルートをシステムで最適化するような計算をしたりできますか?
できません。
バスの現在地を確認することは可能ですか?
オプションで可能です。バス1台につき初期費用:20,000円、月額利用料:5,000円が必要となります。
※金額は税抜です。
電話で乗客の新規登録や予約受付を受けて、自社で乗客の登録することはできますか?
はい。電話の窓口を設けていただき、管理者(自治体の方)様で登録することも可能です。
対面で打ち合わせや、操作のレクチャーをしてほしいのですが可能ですか?
はい、可能です。
出張の場合は、別途交通費等の費用がかかります。
カスタマイズは可能ですか?
はい、可能です。
費用は初期費用や月額費用と比べると非常に大きくなりますので、個別見積りとなります。
運用の工夫で可能になることもありますので、様々な可能性からご検討いただけますと幸いです。
導入実績はありますか?
岐阜県加茂郡白川町、岐阜県中津川市、岐阜県飛騨市、静岡県湖西市、長野県高森町での導入実績があります。
LINE連携とはどういうものですか?
LINEを使ってロコバスにログインができる方法です。IDやパスワードの登録が不要でロコバスを利用することができます。
LINE公式アカウントを利用して、よりロコバスとうまく活用する方法についてご相談も承っています。(別途費用がかかります)
LINE公式アカウントはどのようなことをしていただけるのですか?
LINE公式アカウントは、アカウントの開設、各設定、リッチメニューの作成、自動応答の登録などをおこないます。
納品時に管理者権限で貴社のアカウントもご登録いただけます。納品後において自動応答の追加などをおこないたい場合にはご自身でおこなうことができ、スピーディーな対応が可能です。
LINE公式アカウントの使い方はかんたんですか?
LINEから、LINE公式アカウントの、見やすく、とてもわかりやすいマニュアルがダウンロードできます。