活用事例

活用例

ロコバスは特定ルートのバス管理システムですが、運用方法を工夫することでさまざまな使い方が可能になります。
例えば、以下のような使い方です。

例:擬似的なドアtoドア
バス停ではなく、細かく区切ったエリアをロコバスのバス停として登録します。
乗客は予約時に、備考欄へ乗る場所などの詳細を入力します。
必要があれば乗客に詳細の確認などもおこないます。
例:ミーティングポイント
バス停を登録し、乗車降車できるようにします。
予約の入っているバス停のみを最適なルートで運行するロコバスとして標準的な使い方です。
例:ルート・エリアデマンド
予約状況により、近くの別路線のバス停にも立ち寄るような運行をします。

他にもアイデアと利用される方々へのご協力などを含めた運用で、可能となることも多くなります。
お気軽にご相談、お問い合わせください。

事例

利用目的
路線バスが廃止された地域の高校生を、駅まで送迎する
主な利用者
高校生
平均利用者数
10名以下
運用の特徴
高校生の通学の為のバスなので、朝は特定の地域から駅まで、夕方は駅から特定の地域まで運行します。朝夕にそれぞれ数便の時間を設定しておき、予約がある場合のみ職員が、適切なサイズの車で運行します。原則、予約者は全員乗せるので、ドライバー用画面にて乗車予定者の確認をします。
運用の工夫
職員も兼務で行っているので、できるだけ負担を減らすためにシステムを活用している。利用者登録は氏名(ニックネーム可)と電話番号でおこなっている。利用者登録は、年度初めにアナログで情報を集めておこなっている。

事例集のお申込み

事例集は、以下のような内容などになっています。

  • どのような問題を抱えられていたか
  • ロコバスと運用でその問題をどのように解決されたか
  • ロコバスの採用に至った経緯

ロコバスの基本機能をベースに、問題解決のためカスタマイズをした事例も含みます。

ぜひ、事例集のお申込みと一緒に、問題の大小を問わずお困りごとや現在の状況などもご連絡ください。

事例集は以下のリンク先にあるフォームに必要事項をご記入いただきますと、お申込みができます。

導入事例集を申し込む